テレワークで頭痛が増えている?肩や首と頭痛の関係

2021年04月23日    

頭痛は前兆もなく起こり、ひどい場合には仕事や家事などが手につかないほどの痛みが生じます。
そのため、頭痛薬を手放せない状態になっている方も少なくないでしょう。
新型コロナウイルスの感染拡大によりテレワークが定着してきていますが、テレワークになってから頭痛に悩まされる方が増えていると言われています。
なぜテレワークで頭痛が起こるのか原因を知り、頭痛に対処できるようにしましょう。

仕事疲れの男性

テレワークで頭痛が増えている原因

テレワークによる頭痛が増えていると言われていますが、頭痛の種類の中でも「緊張型頭痛」であることが大半です。
緊張型頭痛がテレワークで引き起こされている原因には次のことが挙げられます。

●長時間同じ姿勢が続いている
テレワークではデスク作業となるため、長時間同じ姿勢で座ったままの状態が続きます。
長時間同じ姿勢が続くと腰や肩の筋肉は疲労してしまい、硬くなってしまいます。
そうすると、硬くなった筋肉に血管が圧迫されることで血流が悪くなり、頭痛が起こるのです。
そのため、頭痛だけではなく腰痛や肩こりなどの症状も起こりやすくなっています。

●パソコン作業時の姿勢の悪さ
テレワークにより自宅でパソコン作業を行う方も多いですが、職場とは異なる机と椅子で作業しているため姿勢が悪くなりがちです。
姿勢が悪くなると血流が悪くなり、筋肉が緊張することで頭痛を引き起こしやすくなります。
また、机や椅子の高さが合っていないことでパソコン画面を見る時の姿勢がうつむき加減になってしまい、首に負荷がかかることで首の筋肉が緊張してしまうことも頭痛が起こる原因の1つに挙げられます。

●パソコン作業による眼精疲労
テレワークによるパソコン作業が長時間続けば、目を動かす筋肉は疲労してしまいます。
このことを眼精疲労と言いますが、この筋肉の疲労が全身に伝わることで頭痛の誘因になります。

テレワークによる頭痛の改善策

テレワークによって起こる頭痛は、「筋肉の緊張」や「血行不良」が関係しています。
この2つのポイントを頭に置いて、頭痛が起こらないように予防していきましょう。

●休憩を挟んでストレッチをする
テレワーク中は同じ姿勢が続くことや姿勢が悪くなりやすいので、こまめに休憩を挟むようにしましょう。
休憩中には簡単なストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐして血流を促進させることで頭痛や肩こり、腰痛の予防に繋がります。

●作業環境を見直す
テレワークで作業する際の机や椅子の高さに問題がないか見直してみましょう。
パソコンで作業を行う時に画面が目の高さよりかなり低い位置にあればうつむき加減の姿勢になってしまいます。
机や椅子を変えられない場合には、パソコンの下に台を置くなどして高さを調整してみてください。

●目を休める
眼精疲労を起こさないように目を休めることも頭痛予防になります。
パソコン作業が続く時には途中で遠くの景色を見るなどして目を休めるようにしましょう。
目が疲れていると感じた時には、ホットタオルなどで目を温めてください。

●入浴や適度な運動で血流を促進する
テレワークだけではなく自粛生活が続くと運動不足になりがちです。
ウォーキングなど適度な運動で全身の血流を促進して筋肉が硬くなってしまわないように心掛けましょう。
また、1日の終わりにはゆっくりとお風呂に浸かることで緊張した筋肉をほぐすことも肩こりや頭痛の改善に繋がります。

整骨院でテレワークの頭痛や肩こりを解消

テレワークによる頭痛や肩こりなど身体の痛みはマッサージを受けても一時的な改善で再発してしまうことが大半です。
根本から改善するためにも整骨院の矯正施術で身体のゆがみを改善し、痛みの起こりにくい身体を目指しましょう。
くわの森整骨院では痛みのない矯正を行っているので、矯正が初めての方でも安心して施術を受けていただけます。

>>「テレワークで頭痛が増えている?肩や首と頭痛の関係」ほか頭痛に関する症状のブログはこちら

柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修


「治るのをあきらめて」いませんか?
痛む身体を本当に気遣えるのはあなただけです。

八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! MAP
通院しやすいくわの森整骨院で身体のケアをしませんか?
TOPへ

 

     

手先の痺れとストレートネック

2021年04月10日    

「手先が痺れて物を触ったりした感覚が分かりにくい」といった症状がみられるにも関わらず、具体的な原因が不明で、お薬で対応してはいませんか?
八王子くわの森整骨院では、お客様の身体の状態から痺れの原因を考え、アプローチしていきます。

<手先の痺れの原因>

手先の痺れの原因には様々な原因があります。
脳の病気や脊髄の病気、あるいは糖尿病や多発性筋炎など重篤な病気が原因の場合もあるため、まずは医療機関を受診される方も多いはすです。
病院で診断がつけばよいですが、中には原因となる病気が明らかにならず、自覚症状に悩まされる場合も少なくはありません。
そのような場合には、日々の生活習慣による骨格の歪みや筋肉の凝りが原因で手先の痺れが引き起こされている場合もあるのです。

<ストレートネックとは?>

近年、デスクワークやスマートフォンの使用などの増加とともに増えているのが、「ストレートネック」とよばれる首の状態です。
首の骨である頸椎には、元々前彎により首の可動域を確保する構造になっています。
しかし、ストレートネックになるとこの前彎が真っ直ぐになり、横から見ると肩よりも頭が前に突き出した状態となります。
そのため、常に首や肩周りの筋肉に負担がかかり、張って凝りやすくなるのです。
下を向いて長時間スマートフォンを見ていたりすることで、頭頚部の動きが少なくなり徐々に不良姿勢が形成されてしまいます。
そしてストレートネックでは、頚椎症などと同様に手先の感覚の異常や痺れの原因になるのです。

肩の痛み画像

<不良姿勢と痺れの関係>

そもそも、ストレートネックなど不良姿勢による身体の歪みが進行すると、負担がかかった筋肉が固くなり、神経を圧迫してしまうことで痺れや感覚異常に繋がるケースがあります。
特に首や肩の周りは頭を支える役割があるため、筋肉が凝りやすいですが、一度不良姿勢になるとご自身では気付きにくく不調のみ感じてしまうことが多いでしょう。
そのような場合には、身体の歪みや凝り固まった筋肉を和らげ元の状態に近づけることで、症状が軽減することが期待できるのです。

<痺れを解消するためのアプローチ>

整骨院を訪れる方は、整形外科など医療機関を受診しても原因が明らかにならなかった方が相談に来られます。

そのような場合には、原因を局所だけから探るのではなく、骨盤や脊椎の歪みあるいは肩周りの筋肉など1人1人に合わせた対応が必要です。

当院では、生活習慣などの問診から、ケアの効果を高める日常生活での工夫などの提案も行わせて頂きます。

<八王子くわの森整骨院では>

八王子くわの森整骨院では、肩周りの筋肉を和らげたり、深層筋を調整したりして筋肉の状態を整えます。
また、骨格や骨盤の矯正も得意としており、整えた筋肉が疲れにくく、凝り固まらないように施術を実施しています。
これまで痺れの原因が明らかにならなかった方、あるいは首や肩周りの凝りに悩まされている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。


>「手先の痺れとストレートネック」ほか首や肩の症状に関するブログはこちら

柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修


整えた筋肉が疲れにくく、凝り固まらないように施術し首や肩周りの凝りの改善をします。

八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! >>MAP
痛みの原因を明らかにし「再発させないように」しませんか?
>>TOPへ

     

野球に多い怪我、インピンジメント症候群|八王子|整骨院

2021年01月15日    

はじめに

野球は肩の怪我が多いスポーツですが、その半数以上がインピンジメント症候群です。根治する為には弱点の強化、正しいフォームや予防法の習得が必要です。八王子くわの森整骨院には野球経験のあるスタッフもいますので、ぜひご来院下さい。

 

肩関節の解剖

肩関節は複数の関節が連動して動きますが、上腕骨と肩甲骨を連結する肩甲上腕関節に注目して説明します。上腕骨側の連結部(骨頭)は球体のような形をしており、肩甲骨側の連結部(関節窩)は球体を受けるくぼんだ溝のような形をしています。その上に肩峰という骨があります。腕を持ちあげると、肩峰にぶつからないように関節窩の中で骨頭が転がるように動きます。この肩甲上腕関節は人体の関節の中で最も大きく動く関節である反面、関節窩は浅くて不安定です。

 

肩甲上腕関節の安定性を高めるための構造

肩甲上腕関節は関節包という袋に包まれています。関節包の一部が厚くなり、索状になったものを関節上腕靱帯と言います。関節窩の周囲には、硬い線維性の組織である関節唇も付着します。この部位の形態には個人差があり、形態上からインピンジメント症候群が起こりやすい人もいます。関節包上には腱板という筋肉があり、上腕骨頭が脱臼しないように包み込むように付着します。腱板の周囲には肩峰下滑液包があり、肩甲上腕関節が滑らかに動くようにクッションの役割をしています。さらに、腱板上には三角筋という大きな筋肉が覆います。

 

インピンジメント症候群が起きるメカニズム

インピジメントは「衝突する」という意味です。肩のウォーミングアップ不足や投球のしすぎによる腱板の疲労は、腱板が肩を支える力が弱くなります。その結果、ボールを投げる時に上腕骨頭が腱板や肩峰下滑液包などを挟み込んでしまいます。繰り返し刺激が加わると腱板の炎症が起き、滑液包にも浮腫や出血が起きます。

肩を挙上する時、あるいは挙上した状態から下ろす時に、肩の挙上が90~120度の間で特に強い痛みが出現します。これを有痛弧徴候と言います。安静にすれば症状は軽快しますが、無理をして反復すると症状の再燃を繰り返し、慢性化します。症状が進行すると腱板の一部が断裂したり、肩峰下に骨棘(新たな骨)を形成し、痛みがとれなくなることもあります。

 

インピンジメント症候群の一般的な治療

痛みが出る投球動作を避け、安静にすることが基本です。肩に痛みが出現することで肩関節周囲筋にも過度に緊張が高まっている場合は、温熱療法やマッサージが有効です。ヒアルロン酸や副腎皮質ステロイドなどの局所注射が行われる場合もあります。難治例には、外科的手術が行われる場合もあります。

 

八王子くわの森整骨院での治療

問診、姿勢や動作の観察、触診などの必要な評価を行います。肩に負担がかかる原因が、足趾から股関節までの他部位の関節可動域や筋力の低下による場合も多くあるため、根本となる原因を見落とさないよう丁寧に診察します。安静のみでは一時的に回復しますが、また再発します。疼痛を緩和する徒手療法を行いながら、個別の状態に合わせたストレッチや腱板を中心とした筋力訓練の方法も指導します。野球経験のあるスタッフもいますので、無理のかからない投球フォームも指導します。八王子くわの森整骨院は一時的な回復ではなく、長く競技を継続できるように根治を目指して治療します。

 

<参考文献>

・肩の外科 編)越地隆弘ら 金原出版株式会社


野球に多い怪我、インピンジメント症候群
柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修


肩の痛みが強くて手が上げられない・・・夜寝ているときも痛む・・・
辛い肩の症状は得意です。
八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! MAP

通院しやすいくわの森整骨院で身体のケアをしませんか?
TOP

     

その痛み、肩こり?それとも五十肩?|八王子くわの森整骨院

2020年12月31日    

肩の痛みで手が上がらない…それはもう肩こりではありません。
辛い肩の痛みは八王子駅から徒歩5分、くわの森整骨院へ!

肩が重く感じるのは肩こりのせいでしょうか? 肩こりと四十肩・五十肩は別物。
肩こりと四十肩・五十肩の違いを説明します。

症状の違い

肩こりと四十肩・五十肩には症状に大きな違いがあります。

肩の痛みや、肩の周りが重く感じるという症状に関しては共通するものの、それ以外の症状には差があるのです。

■肩こりの症状

肩こりの症状として挙げられるものは、肩の痛みや凝りだけではなく、頭痛やめまい、倦怠感、眼精疲労、吐き気などさまざまな症状があります。

特徴としては、肩だけではなく他にも不調が現れるということです。

■四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩は肩の痛みに加え、腕や肩が動かしにくくなることが症状の特徴です。

腕を上げる動作や肩を動かす動作によって痛みが走り、可動域が狭まります。

そのため、洗髪や荷物の上げ下げなどでも痛みを感じ、日常生活の中での動作でも制限が出てしまいます。

原因の違い

肩こりと四十肩・五十肩では根本的に炎症する部分が異なります。

また、発症する原因にも違いがあるのです。

■肩こりの原因

肩こりが起こる原因は、大きく分けると「筋肉疲労」と「病気の場合」の2種類が考えられます。

最も多い理由は筋肉疲労となり、肩の筋肉が疲労することで炎症を起こして痛みや凝りが発症します。

筋肉が疲労する原因はさまざまなものがありますが、姿勢の悪さや長時間同じ姿勢で作業をしていることなどが挙げられます。

肩は首や腕を支える部分なので、負担が多くかかりやすく、疲労しやすくなっているのです。

また、筋肉の疲労とは関係なく、病気が原因で肩こりが発症することがあります。

内臓系の病気や、椎間板ヘルニアなど病気の可能性もあるので、肩以外にも違和感のある場合には病院の受診が必要です。

■四十肩・五十肩の原因

四十肩や五十肩は肩の筋肉疲労ではなく、肩関節の周辺が炎症を起こすことで痛みや動きにくさが発症します。

四十肩や五十肩が起こる原因は、主に加齢による身体の劣化と蓄積された関節への負荷です。

名前の通り40代や50代に発症することが特徴であり、年齢を重ねることで筋肉や関節も老化してしまいます。

そこに長年の関節への負荷の蓄積が重なることで四十肩・五十肩になってしまうのです。

姿勢の悪さや血流不良、運動不足など四十肩・五十肩はこれまでに積み重なったものが原因となります。

整骨院ではどんな施術が可能か?

肩こりも四十肩・五十肩も痛み止めを飲むことや、マッサージなどで一時的に痛みなどの症状が緩和されます。

しかし、あくまでも一時的なものなので、根本が改善されておらずに再発してしまうことが大半です。

整骨院では、肩こりや四十肩・五十肩の根本から改善を目的として施術をすることが可能です。

まずは、肩こりであれば疲労している筋肉をほぐすだけではなく、筋肉疲労の根本の原因となっている歪みを矯正していきます。

歪みが矯正されれば肩の筋肉への負担が軽減され、肩こりしにくい身体を作ることができるのです。

また、四十肩・五十肩では狭まっている肩や首周辺の可動域を少しずつ広げていく施術を行います。

ただし、四十肩・五十肩には炎症の強い「炎症期」という時期があるので、時期を確認しながら施術をしていきます。

まとめ

肩こりと四十肩・五十肩は異なるものですが、どちらも整骨院での施術によって改善が期待できるものです。

ただし、どちらもただ施術を受けるだけではなく、日常生活でも姿勢を正すことや生活習慣の見直しを行うことで再発しにくい身体にすることができます。

くわの森整骨院では、施術に加えて生活指導も行っています。

最終的には施術の必要のない身体になっていただくことが目標ですので、肩こりや四十肩・五十肩にお悩みの方はご相談ください。


その痛み、肩こり?それとも五十肩?
柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修


デスクワークで肩が痛い・・・治らない治らないと肩ばかり揉んでいませんか?
八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! MAP

痛みを取り去り「再発させない」身体作りを目指しましょう。
TOP

     

肩の痛みに薬や湿布は効果あるのか?|八王子駅|整骨院

2020年12月29日    

また肩の痛みが酷くなってきた……
「痛みを再発させない」治療は八王子くわの森整骨院へお任せください!

辛い肩の痛みは、日常生活にも支障をきたすものです。
肩の痛みに薬や湿布は有効なのか、また改善するための方法について紹介していきます。

肩の痛みにおける薬物療法とは

肩の痛みが起きているということは、肩の筋肉が緊張していて血流が悪くなっているということが考えられます。

その状態を緩和もしくは改善するために薬物療法が用いられるようなケースがあります。

大きく分けると、「飲み薬」「外用薬」「注射」の3種類に分かれます。

飲み薬は、炎症を抑えることで痛みを緩和する消炎鎮痛薬や、筋肉をほぐして血行を促進する筋弛緩薬などが挙げられます。

また、血行促進や神経機能に作用するビタミン剤なども肩の痛みに有効とされています。

これらは市販薬で購入することも可能ですが、炎症が原因の肩の痛みでなければ消炎鎮痛薬は意味がありません。

外用薬としては、湿布やスプレーといった炎症を抑えて痛みを和らげるものがあります。

これらは効果を早く感じられるものの、一時的に改善されるだけなので、効果の持続性は弱いでしょう。

また、注射に関しては病院で行われる治療となりますが、筋肉にステロイドなどの薬を注射するタイプと、肩の痛みの原因とされる神経に注射するタイプがあります。

直接アプローチすることで効果を得られますが、やはり時間が経過すれば肩の痛みが再発することが多くなっています。

肩の痛みは歪みから改善すべき

肩の痛みが起こるのは、肩の筋肉の緊張やその周辺の血流の滞りが原因ですが、そもそもなぜこういったことが起こるのかというと「骨盤の歪み」が元々の原因になっている可能性があります。

骨盤は、上半身と下半身を繋ぐ体の中心にもなる部分です。

日常生活の何気ない動作や癖により、少しずつ歪みを蓄積させて骨盤がズレていってしまいます。

そうすると、体が歪みを起こし、首と肩回りが顔を支えようと筋肉を緊張させて肩の痛みや首の痛みを発症させるのです。

そのため、骨盤の歪みを矯正することで、体のバランスが取れるようになり、肩の痛みや首の痛みなど体全体の不調まで改善することに繋がります。

肩の痛みを改善するための整骨院の選び方

肩の痛みを根本の原因から解決するには、整骨院における骨盤矯正がおすすめです。

しかし、整骨院はたくさんありますし、施術方法もそれぞれ異なります。

矯正というとボキボキと動かして矯正するイメージがあるかもしれませんが、無理に動かさないことから痛みを伴わない矯正もあります。

初めて矯正をするという人は、痛みのない矯正であれば安心して施術を受けられるでしょう。

また、本当に肩の痛みを解消したいのであれば、ヒーリングやマッサージを中心とした施術を行うよりも、回復を目的とした施術を行う整骨院を選ぶようにしましょう。

そうすれば、根本の原因からアプローチして回復を目指した施術を受けることができます。

まとめ

肩の痛みが一時的にどうしても辛いのであれば薬物療法も有効でしょう。

しかし、一時的に痛みは取り除くことができても、時間が経てば再び肩の痛みに悩まされることになってしまいます。

根本から改善して肩の痛みが起きにくい体にするのであれば、歪みから改善していく必要があります。

くわの森整骨院では痛みのない施術で歪みを解消し、矯正施術が必要のない健康的な体を作ることを最終目標にしています。

そのため、しっかりと一人一人の患者様と向き合い、日常生活における原因についてもアドバイスをさせていただいています。

なかなか治らない肩の痛みにお悩みの方は、お気軽に当院へご相談ください。


肩の痛みに薬や湿布は効果あるのか?
柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修


肩の痛みが酷くて湿布が手放せない……湿布の貼りすぎで肌がヒリヒリ痛む……
辛い肩の症状は得意です。八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! MAP

痛みを取り去り「再発させない」身体作りを目指しましょう。
TOP

     
1 2 3 4