スタッフブログ

眼精疲労は首の痛みや肩こりと関係しています|八王子|整骨院

目が疲れて頭痛やかすみ目になってしまうなど眼精疲労にお悩みではありませんか?
眼精疲労は放っておけば、症状が悪化してしまうかもしれません。
スマホやパソコンの使いすぎで目を酷使していることだけではなく、首の痛みや肩こりが眼精疲労に繋がっている場合もあります。
眼精疲労と首や肩との関係性や、眼精疲労の対処・予防方法をご紹介します。

眼精疲労

眼精疲労と疲れ目の違い

「眼精疲労」も「疲れ目」も、目の疲れという症状が現れるので混同されがちですが、この2つは異なるものです。
疲れ目は休息や睡眠を取ることで回復しますが、眼精疲労は症状が継続します。
眼精疲労によって生じる症状は、目の痛み、かすみ、ドライアイ、充血、頭痛、めまいなど、目だけではなく全身にさまざまな不調が現れます。

 

眼精疲労が起こる原因

眼精疲労は、目の周りの筋肉が疲労してしまうことで発生します。
目の周りの筋肉が疲労して硬くなり、血管を圧迫することで血流不良が生じることで頭痛などの不調が生じるのです。
目の周りの筋肉の疲労が起こる原因の1つは、目を酷使することです。
スマホやパソコンなど同じ物を見続けていると、目の筋肉がかたまってしまい、眼精疲労を引き起こします。
そして、もう1つの原因として、首や肩の筋肉が関係していることが考えられます。
首や肩の筋肉が緊張していると、顔も繋がっているので目も含む顔の筋肉も緊張しやすくなってしまいます。
首や肩の筋肉の緊張は、日常の不良姿勢や同じ姿勢を長時間続けることなどが原因で生じます。

 

眼精疲労の対処法

眼精疲労が起こった時には、放っておかずに適切に対処しましょう。
目の周りの筋肉が緊張して硬くなっている状態なので、ホットパックなどで目を温めて筋肉をほぐすようにしましょう。
また、パソコンやスマホを長時間使用する際には、途中で休憩を挟んで遠くの景色などを見るようにしてください。
近くの物を見るだけではなく、遠くの物を見るようにすれば、目の筋肉が収縮している状態から拡張するため、緊張状態をほぐすことが期待できます。
また、肩こりや首の痛みが生じている場合には、首や肩を動かしてストレッチを行いましょう。
ストレッチをすれば筋肉が柔らかくなるだけではなく、血行も促進されます。

 

眼精疲労の予防方法

スマホやパソコンの普及やテレワークの定着化により、眼精疲労にお悩みの方は増えています。
眼精疲労が起こらないようにするためにも、眼精疲労の予防を日常的に取り入れることが大切です。
スマホやパソコン画面を長時間見ていると、うつむき姿勢になってしまうことで首や肩に大きな負担がかかります。
そうすると、首や肩周りの筋肉が緊張して硬くなり、目の筋肉の疲労へと繋がってしまいます。
スマホやパソコン画面を目の高さに合うようにすれば、背筋を伸ばした姿勢を維持しやすくなり、眼精疲労の予防に繋がるでしょう。
目を休ませることだけではなく、首や肩の筋肉をほぐすことも意識すれば、眼精疲労を予防できるはずです。

 

眼精疲労は整骨院へご相談ください

なかなか改善しない眼精疲労にお悩みの方は、整骨院で相談してみてください。
根本の原因である筋肉の緊張をほぐし、身体のゆがみを改善することで眼精疲労の起こりにくい身体を目指すことができます。
眼精疲労を改善すれば頭痛やめまい、肩こりなどの不調も改善され、快適な日常生活を過ごせるようになるでしょう。

 


>>眼精疲労は首の痛みや肩こりと関係しています

柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修


整えた筋肉が疲れやすくならないよう施術し首や肩周りの凝りの改善をします。

八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! >>MAP
痛みの原因を明らかにし「再発させないように」しませんか?
>>TOPへ

     2021年12月2日    

         

※個人の感想であり、効果には個人差があります。