スタッフブログ
顎関節症にお悩みの方は整骨院へ|八王子|くわの森整骨院
顎関節症とは顎の関節や筋肉の痛み、動かしにくさ、変な音がするなどの症状の総称です。
症状の改善には物理療法・運動療法に加えて、生活習慣を見直さなければなりません。
顎関節症にお悩みの方は「八王子くわの森整骨院」へご気軽にご相談下さい。
- 口を動かすたびに顎が痛む
- 鏡を見ると口元が左右非対称で歪んでいる
- 口が開きにくく”カクッ”とした音や感触がある
このような症状にお悩みの方は顎関節症が考えられます。
顎関節症とは顎の関節や筋肉の痛み、動かしにくさ、変な音がするなどの症状の総称です。
虫歯、歯周病に並ぶ第三の歯科疾患と呼ばれます。
顎関節症の症状は、食事や会話といった日常動作での顎関節の痛み、ひどくなると頭痛・肩こり・めまいなど多様です。
放置してしまうと症状が進行し顎関節が外れやすくなり、口が閉じにくいことから歯周病や口臭の原因になることもあります。
顎関節症は骨格や筋肉が弱い傾向にある若い女性に多い症状です。
原因は噛み合わせの悪さ、ストレス、悪い日常生活などが複雑に絡み合っており、まだわかっていない部分も多いとされています。
診断には診察やレントゲン検査だけでなく生活習慣や心理テストも組み合わせることが必要です。
そのため、顎関節症の改善には顎周辺だけでなく、全身を確認し生活習慣から見直さなければなりません。
顎関節症の治療のメインとなるのは物理療法・運動療法です。
物理療法では柔道整復師によるマッサージ、温罨法、電気治療、レーザー照射などの外部からの刺激により症状の緩和を図ります。
運動療法は顎を支える筋肉のトレーニング、顎関節の動きをスムーズにする訓練などにより顎関節症の原因へアプローチする治療です。
スプリント治療というマウスピースを使用して噛み合わせの調整や顎関節の負担を軽減する治療を併用する場合もあります。
痛みがひどく日常生活に支障をきたす場合は、消炎鎮痛剤を使用し一時的に症状を和らげます。
歯並びや骨格に問題があり治療をしても改善がみられない場合は手術を検討したり、他の原因を考えたりする必要がありますので医師の診察が必要です。
治療と並行して悪い生活習慣の改善も大切です。
悪い生活習慣が改善されないと、いくら症状を緩和しても再発してしまう可能性が高いでしょう。
悪い生活習慣には以下のような例があります。
- 噛み方が偏っている
- 軟らかいものばかり食べている
- 長時間の緊張、ストレス
- 枕の高さが合っていない
- うつぶせ寝をすることがある
- 長時間同じ姿勢を取りがち
- 歯ぎしりや頬づえをつくクセがある
- 寝転がってスマホやテレビを見るクセがある
近年増えているのはパソコン作業で長時間同じ姿勢でいることにより気がつかないうちに骨盤に負担をため込んでいるケースです。
長時間負担がかかると骨盤にゆがみが生じます。
骨盤がゆがむと身体全体のバランスが崩れ、顎を支える関節にも悪影響です。
特にデスクワーク中心の職業の方は注意したほうが良いでしょう。
骨盤のゆがみは物理療法や運動療法でじっくりと改善に取り組まなければなりません。
自分だけで悪い生活習慣に気がついて改善するのは難しいものです。
思わぬ生活習慣が顎関節症を引き起こしていることも少なくありません。
当院ではカウンセリングを通してお客様の生活習慣の改善のお手伝いもさせていただきます。
電話受付だけでなくスマホやPCからも手軽に予約が可能です。
ぜひご気軽にご相談下さい。
>>「顎関節症にお悩みの方は整骨院へ」他ためになるブログが読めます!
柔道整復師・八王子くわの森整骨院院長 剣持真克登監修
顎周りの違和感や痛み。
じきに治るだろうとそのままにしていませんか?
八王子駅徒歩5分、「横山町」バス停目の前! MAP
カウンセリングを通して、
お客様一人一人の悩みに寄り添った施術を心がけています。
TOPへ
2021年06月21日
※個人の感想であり、効果には個人差があります。